技能試験対策 不安を無くすポイント Vol.8/8

皆様こんにちは。
電工試験の虎メール 技能試験対策編 Vol.8をお送りします!

試験本番がとうとう近づいてきました!
技能試験対策はばっちりですか?

スキマ時間を見つけて苦手な作業を練習したり、移動時間中に動画を見てイメージトレーニングしたりなど、まだまだできることはありますので最後まで頑張りましょう!

ですが、ばっちり対策をしていても試験本番では何が起こるかわかりません。
緊張のあまり手が震える、普段と違う手順で施工してしまう、何か間違っている気がする…など練習ではなかったミスや不安が起こりやすいです。

ですので、少しでも当日の不安を無くすためのポイントをご紹介しておきます。

■欠陥の判断基準をもう一度確認する

試験センターが公表している「技能試験の概要と注意すべきポイント」は皆さん自分の目で一通り確認していますか?

しっかりと確認していたつもりでも、試験本番では施工中に「あれ、この状態って欠陥だったっけ…」と自分の施工に自信が持てなくなりがちです。
一度、疑問に思い始めると試験時間中に修正に取り掛かるべきか…ただ欠陥じゃなかったら時間がもったいない…と悩み始めてしまいます。
欠陥であるのならすぐにでも修正に取り掛かるべきですが、欠陥かどうか悩んでいる間にどんどん時間は無くなっていきます。
そうならないためにも、試験前にしっかりと欠陥の判断基準を把握しておきましょう!

■いろんな参考書・解説動画に手を出さない

試験が近付いてくると焦るあまりつい、いろんな参考書や解説動画を見ておきたくなりますよね…。
ですが、今からはそれを我慢してみましょう!

なぜなら、参考書や解説動画によって施工寸法や施工方法が異なっていることがあるからです。
というのも、試験センターが公表している内容をそれぞれ解釈して解説を行っているので、複数通りの施工方法が存在します。
直前に色々なやり方を見てしまうと、試験中に「この施工、どっちに線をつなげばいいんだっけ…」とかえって混乱してしまう可能性があります。
この1週間は自分が練習してきたやり方をしっかりと練習することに集中しましょう!

電工試験の虎メールは次回で最終回です!最後は直前対策として試験本番のポイントをお伝えします。

バックナンバー